2014年1月15日水曜日

HC-SR04をPING)))互換の3pinにする方法 勝手にリンク

安価で入手できる超音波距離センサHC-SR04にコンデンサを一個
ハンダ付けするだけで、3pinで使えるようにしていらっしゃいます。
TJ3Bやe-GadgetのC-Style(無改変)でPING)))と同じように使える
ようです。これは追試してみないといけません。

熊工房 ohgumaの腹凹ませたい日記 様
TJ3B で超音波センサ HC-SR04 を使う方法。
http://d.hatena.ne.jp/ohguma/20140105
http://d.hatena.ne.jp/ohguma/20140107
http://d.hatena.ne.jp/ohguma/20140108

NewPing Single Pin Sketch arduinoの場合
https://code.google.com/p/arduino-new-ping/wiki/NewPing_Single_Pin_Sketch

個人的にはいったん充電したコンデンサがどうやって放電するのか
しくみが理解できません。が、機器を壊すような改造ではありません。
回路図
http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/sensor/ultrasonic/HC-SR04/HC-SR04-sch.jpg
マニュアル
http://aitendo3.sakura.ne.jp/aitendo_data/product_img/sensor/ultrasonic/HC-SR04/HC-SR04-2.pdf

http://www.aitendo.com/product/7402


追記

動作原理はこんなものでしょうか。
1.  5V    In  電源オン
    同電位 5V

2. 0V    In トリガーオン
    充電  5V

3. In    In トリガーオフ
    放電  5V

4.  In     In
    逆充電   0V エコーオン

5.  In    In
    放電   5V エコーオフ

6.  5V    In
     同電位 5V  1.へ戻る

3.5.6.が正しいのかわかりません。
回路図を見ると各ピンはプルアップされているようです。
コンデンサはトリガーオンの支障にはなりませんし、
逆充電中しか、エコーオンにはならないが、
測定に必要な時間が短いので支障にはならないという
結果オーライなアマチュア的回路だと思います。
逆充電中は同時にトリガーオンになりますが
センサー側のマイコンが見ていないので無視して
よいですし、どのピンにも無理な電圧はかかりません。
個体差がなくちゃんと動くなら、目から鱗の素晴らしい
アイディアです。ロジック回路とか入れないとだめだと
思い込んでいました。

追記
独自に実験されていた方がいらっしゃいます。
http://chiku.blogzine.jp/weblog/2014/01/arduino51hcsr04.html
コンデンサの容量が影響するのでしょうか。
抵抗式がよろしいかと思います。



0 件のコメント: