2011年6月26日日曜日

6CHモーターコントローラの性能 その2

Absolute Maximum Ratings 絶対最大定格
下記絶対最大定格を超えるストレスを加えると、ボード上のディバイスに恒久的な損傷を与え
ることがあります。また、絶対最大定格は条件内であっても長時間の使用を規定するものでは
ありません。使用に当っては下記の推奨操作範囲での使用をお勧めします。
モータ電圧 (VMOT) - 0.3V to +20.0V
コントロール端子電圧- 0.3V to +5.5V
モータ電流12A continuous (2A/channel)
-----------------------------------------------------------
Recommended Operational Ratings
推奨操作範囲
モータ電圧 (VMOT) +3.0V to +12.0V
コントロール端子電圧+4.5 to +5.5V
モータ電流0 to 6A continuous (1A/channel)Device Details
-----------------------------------------------------------
This board is controlled by a PIC18F2431 microcontroller, which controls both the
PWM and communication signals.
There are three (3) PWM controlled FET H-bridge motor outputs on each side of the
PCB. Motors 1, 3 and 5 are on the left, and motors 2, 4, 6 are on the right. Each side
can drive up to 3A total current and each motor can drive up to 2A each. So 2A max
for one motor, 1.75A each for two motors and 1A each for 3 motors per side. Two
LED’s are paired with each motor output to indicate the “direction” of the motor, either
forward (green) or reverse (red).
デバイスの詳細
このボードは、両方を制御するPIC18F2431マイクロコントローラによって制御されます。
PWMと通信信号。
の各側面に3つ(3)PWM制御FET Hブリッジモータの出力があります。
PCB。モータ1、3と5が左側にあり、モータ2、4、6が右側にあります。各側
3A全電流を駆動することができますし、それぞれのモータは、それぞれ2Aまで駆動できます。そう2A最大
台のモータのための、2つのモータと1A側あたり3モータの各1.75Aそれぞれ。二つの
LEDのはどちらか、モーターの"方向"を示すために、各モーターの出力と対になっています
前方に(緑)または逆方向(赤)。

ミニ四駆にはロボット作りに使える部品がいっぱいある。

ミニ四駆グレードアップパーツ
http://item.rakuten.co.jp/hobbyzone/c/0000000194/
アルミベアリングローラー
http://item.rakuten.co.jp/hobbyzone/toymn4gup0013/
19mmプラリング付アルミベアリングローラー
http://item.rakuten.co.jp/hobbyzone/toymn4gup0069/
ショートスタビローラー
http://item.rakuten.co.jp/hobbyzone/toymn4gup0011/

超音波のイメージングユニットだ

スターアイ2Dイメージングユニット
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/image.php
http://sengoku-osaka.jugem.jp/?eid=105

ロボットの機構構造の参考になるかな

http://www.safetv.me/watch/H6oIHRK-H7c/【ELEKIT】スピンシューター(MR-9002)製品紹介.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tourakubou/52395-627.html

http://www.safetv.me/watch/MLUTJZo6A2Q/【ELEKIT】エアシューター(MR-9003)製品紹介.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tourakubou/52395-630.html

http://www.safetv.me/watch/aIvq5FI5j38/【ELEKIT】ハングリーシューター(MR-9001)製品紹介.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tourakubou/52395-626.html

2011年6月21日火曜日

夏休み企画展「キミと見る未来 夢ロボット博」

夏休み企画展「キミと見る未来 夢ロボット博」
http://www.museums.pref.okinawa.jp/museum/topics/detail.jsp?id=689

沖縄県立博物館で開催されるよ。
イベント、講演会やワークショップなど盛りだくさんの内容だ。
事前申込制のものもあるのですぐに申し込もう。
ASIMOも観てみたいね。

会  期:2011年7月14日(木)~8月28日(日)
会  場:沖縄県立博物館・美術館(那覇市おもろまち3-1-1)

2011年6月18日土曜日

初心者向けロボット学習カリキュラム5      千本ノック その3

コートを6×9=54 又は、5×8=40のエリア(マス目)に区切る。
機首の向きは、8方位(8方向)とする。
チェックシートを作り済んだものにチェックを入れること。
成功したプログラムは、別番号を付けて保存する。
コートの上下、左右の入れ替えだけで同じプログラムで可能と説明出来たらその実技は省略してよい。
各課題をクリア出来ない限り次の課題には進まない。

⑯方位センスの習得(方位センサー使用)
 a.どのエリア・全方位からでも方位センサーの値により青ゴール又は黄ゴールへ機首を向ける。
 その方向に機首を向け、ブザーを鳴らす。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑰ボール・センスと方位センスとモーター・コントロールの組み合わせ
 (ボール・センサー、方位センサー使用)
 a.センター・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  方位センサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 b.青ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  方位センサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 c.黄ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  方位センサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 タッチしたら停止してブザーを鳴らす。
 回り込みが出来ない位置の場合はどうするかを考える。

⑱フロアー・センスと方位センスとモーター・コントロールの組み合わせ(ライン・センサー、方位センサー使用)
 a.どのエリア・全方位からでもセンターラインを越えたら青ゴール前に移動し、機首を黄ゴールに向けて停止する。
 b.どのエリア・全方位からでもセンターラインを越えたら黄ゴール前に移動し、機首を青ゴールに向けて停止する。
 到達したら停止してブザーを鳴らす。

⑲ボール・センスとフロアー・センスと方位センスとモーター・コントロールの組み合わせ
 (ボール・センサー、ライン・センサー、方位センサー使用)
 a.センター・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーと方位センサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 b.青ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーと方位センサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 c.黄ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーと方位センサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 タッチしたら停止してブザーを鳴らす。
 回り込みが出来ない位置の場合はどうするかを考える。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

初心者向けロボット学習カリキュラム4      千本ノック つづき

コートを6×9=54 又は、5×8=40のエリア(マス目)に区切る。
機首の向きは、8方位(8方向)とする。
チェックシートを作り済んだものにチェックを入れること。
成功したプログラムは、別番号を付けて保存する。
コートの上下、左右の入れ替えだけで同じプログラムで可能と説明出来たらその実技は省略してよい。
各課題をクリア出来ない限り次の課題には進まない。

⑩フロアー・センスの習得(ライン・センサー1個使用)
 a.どのエリア・全方位からでもラインセンサーの値によりセンターラインに持って来れるようにする。
 b.どのエリア・全方位からでもラインセンサーの値により青ゴール前ラインに持って来れるようにする。
 c.どのエリア・全方位からでもラインセンサーの値により黄ゴール前ラインに持って来れるようにする。
 到達したら停止してブザーを鳴らす。

⑪フロアー・センスの習得2(ライン・センサー1個使用)
 a.どのエリア・全方位からでもセンターラインを越えたら青ゴール前に移動し、機首を黄ゴールに向けて停止する。
 b.どのエリア・全方位からでもセンターラインを越えたら黄ゴール前に移動し、機首を青ゴールに向けて停止する。
 到達したら停止してブザーを鳴らす。

⑫フロアー・センスの習得3(ライン・センサー1個使用)
 a.どのエリア・全方位からでもラインセンサーの値によりセンターラインに持って来れるようにする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けて停止する。
 b.どのエリア・全方位からでもラインセンサーの値により青ゴール前ラインに持って来れるようにする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けて停止する。
 c.どのエリア・全方位からでもラインセンサーの値により黄ゴール前ラインに持って来れるようにする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けて停止する。
 到達したら停止してブザーを鳴らす。最短距離を最速で移動出来るようにする。 
 回り込みが出来ない位置の場合はどうするかを考える。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑬ボール・センスとフロアー・センスとモーター・コントロールの組み合わせ
 (ボール・センサー、ライン・センサー使用)
 a.センター・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 b.青ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 c.黄ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を青ゴールに向けてタッチする。
 タッチしたら停止してブザーを鳴らす。
 回り込みが出来ない位置の場合はどうするかを考える。

⑭ボール・センスとフロアー・センスとモーター・コントロールの組み合わせ2
 (ボール・センサー、ライン・センサー使用)
 a.センター・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を黄ゴールに向けてタッチする。
  センターラインを越えたらボールを捜さずに青ゴール前に移動する。
 b.青ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を黄ゴールに向けてタッチする。
 c.黄ゴール前・全方位からどのエリアにボールを置かれてもボール・センサーで見つけてボールに機首でタッチする。
  ラインセンサーの値により回り込みを行い、機首を黄ゴールに向けてタッチする。
 タッチしたら停止してブザーを鳴らす。

⑮ ⑬⑭でタッチで停止せずにボールをゴールまでドリブルし、ラインセンサーの値で停止する。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------