青少年のための科学の祭典inちゃたん
http://www.butsuri-as.open.ed.jp/saiten/saiten.html
開催 7月28日(土)29日(日)
場所 ちゃたん二ライセンター
今年もあるよ、ロボットも出るよ。
2012年6月28日木曜日
親子ロボット教室があるぞ
小中学生向けロボット教室の開催です。
http://from-okinawa.org/it_kids/oyakorobot/
LEGO社の教育用レゴロボットを使用します
http://from-okinawa.org/it_kids/oyakorobot/parts/oyako-robot-20120619.pdf
2012年7月8日(日)10:00~15:00 南部:那覇市IT創造館 大会議室受講料:800円(テキスト代、保険料含む)
2012年7月14日(土)13:00~17:00 中部:いちゅい具志川じんぶん館 大研修室
2012年7月25日(水)13:00~17:00 北部:名護市産業支援センター 中会議室
主催:NPO法人 フロム沖縄推進機構、沖縄県
共催:NPO法人 WRO Japan
協力:ETロボコン沖縄地区事務局
締め切りまぢか、急ごう。
http://from-okinawa.org/it_kids/oyakorobot/
LEGO社の教育用レゴロボットを使用します
http://from-okinawa.org/it_kids/oyakorobot/parts/oyako-robot-20120619.pdf
2012年7月8日(日)10:00~15:00 南部:那覇市IT創造館 大会議室受講料:800円(テキスト代、保険料含む)
2012年7月14日(土)13:00~17:00 中部:いちゅい具志川じんぶん館 大研修室
2012年7月25日(水)13:00~17:00 北部:名護市産業支援センター 中会議室
主催:NPO法人 フロム沖縄推進機構、沖縄県
共催:NPO法人 WRO Japan
協力:ETロボコン沖縄地区事務局
締め切りまぢか、急ごう。
2012年6月20日水曜日
ロボカップジュニアジャパンオープン2013大会
ロボカップジュニアジャパンオープン2013大会
平成25年5月 玉川大学キャンパス (東京都町田市)
みんな熱いぞ!!
浜松科学館 ロボット講座「ロボカップジュニア」
http://www.hamamatsu-kagakukan.jp/kouza/kouza20120901.html
ロボカップジュニア体験会(@広島)参加者募集中
http://blogs.dion.ne.jp/hirobot/archives/10761632.html
クレア・クラ ロボカップジュニア2013 日程
http://www.creakura.com/2012/05/30/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%A4%A7%E4%BC%9A-%E6%97%A5%E7%A8%8B/
2012年夏の「ロボカップジュニア練習競技会」埼玉ノード公式サイト
http://rcjjsaitama.blog81.fc2.com/blog-entry-172.html
KITサマーサイエンススクール
http://robocupjr-ishikawa.jpn.org/archives/1928
平成25年5月 玉川大学キャンパス (東京都町田市)
みんな熱いぞ!!
浜松科学館 ロボット講座「ロボカップジュニア」
http://www.hamamatsu-kagakukan.jp/kouza/kouza20120901.html
ロボカップジュニア体験会(@広島)参加者募集中
http://blogs.dion.ne.jp/hirobot/archives/10761632.html
クレア・クラ ロボカップジュニア2013 日程
http://www.creakura.com/2012/05/30/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%92%E5%A4%A7%E4%BC%9A-%E6%97%A5%E7%A8%8B/
2012年夏の「ロボカップジュニア練習競技会」埼玉ノード公式サイト
http://rcjjsaitama.blog81.fc2.com/blog-entry-172.html
KITサマーサイエンススクール
http://robocupjr-ishikawa.jpn.org/archives/1928
2012年6月15日金曜日
2012年6月13日水曜日
ダイセン ゴム無しのアルミオムニホイールが発売
ダイセン ゴム無しのアルミオムニホイールが発売
http://www.daisendenshi.com/products_view.php?products_id=465&products_name=%83I%83%80%83j%83z%83C%81%5B%83%8B%81i%83A%83%8B%83%7E%81E%83S%83%80%96%B3%81j&master_categories_id=163
品名:オムニホイール(アルミ・ゴム無)
型番:TD-046-02 価格:4,095円(税込)
TD-046-01のゴムオーリングを無くしたものです。
グリーン・カーペットは、ゴム無しでも傷つかないのかな。
有り無しで、グリップ力が違うと思うんだけど。
工夫のしどころですね。お値段は変わりません。
ダイセン 低価格ギヤモーターが発売
ダイセン 低価格ギヤモーターが発売
http://www.daisendenshi.com/products_view.php?products_id=466&products_name=%92%E1%89%BF%8Ai%83M%83%84%83%82%81%5B%83%5E%81%5B%81i%83M%83%84%94%E4%82S%82W%81F%82P%81j&master_categories_id=119
品名:低価格ギヤモーター(ギヤ比48:1)
型番:TGP01D-130-48
価格:600円(税込)
e-Gadget-TTやTJ3Bに搭載しているギヤモーターです。
タイヤは商品に含まれません。
補修用としてロボットショップさんが扱っていましたが
正式に単体販売されたようです。
ダイセン 小型ギヤモーターが新発売
ダイセン 小型ギヤモーターが新発売
http://www.daisendenshi.com/products_view.php?products_id=462&products_name=%83M%83%84%83%82%81%5B%83%5E%81%5B%83%7E%83j%81i%83M%83%84%94%E41%2F29%81j&master_categories_id=119
品名:ギヤモーターミニ(ギヤ比1/29)
品名:ギヤモーターミニ(ギヤ比1/60)
品名:ギヤモーターミニ(ギヤ比1/134)
型番:RA12W0029-SY6799 価格:1,500円(税込)
DC3Vの小型モーターです。シャフトはDカットを採用
ロボサイトモーター説明書
http://www.daisendenshi.com/cart/images/RA12W0029-SY6799/RobositeMotor_MINI.pdf
仕様:
定格電圧:DC3V
ギヤ比:1/29
定格トルク:40gf-vm
回転数:480rpm
重量:5.5g
オムニ・ホイールも簡単に取付できたらいいな。
機体の軽量化が出来そうですね。
Vstone社のロボット ビュート・ミニが新発売
Vstone社のロボット
ビュート・ミニが新発売
http://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=product_info&products_id=3478
ただし、競技用ではなくて、教材用かと思われますね。
値段は安いんですが・・・。
オプションもたくさん有ります。
http://www.vstone.co.jp/robotshop/index.php?main_page=index&cPath=71_298
2012年6月12日火曜日
ダイセン6CHモーターボードに不具合かな
6CHモーターボードについての連絡
http://daisendenshi.sblo.jp/article/56340036.html
ロボットを動作させていると6CHボードが熱くなったり、モーターのスピードが
遅くなったりと、動作が不安定になってしまうという事象が発生しております。
これらの現象は6CHモーターボードへの制御方法が影響を与えている事が
わかってきましたので、皆様のプログラムを一度確認願います。
改善方法としてはこれらの前進後退の間にウエイト0.1秒を入れてください。
また、6CHモーターボード自身のソフトウエアも現在アップデートしております。
6CHモーターボードの中央に表記しております。
最新バージョンは Ver.4.52となります。
バージョンアップご希望のお客様は弊社まで6CHモーターボードを送付頂ければ
アップデートしてご返却致します。
タイミングによっては、電流が貫通していたと言うことでしょうか。
このあたりも上級者には公開してもらえばプログラムの参考になって行くかも
しれませんね。
シングルパルスボールセンサーとツインパルスボールセンサーに不具合
パルスボールセンサー不具合について
http://daisendenshi.sblo.jp/article/56289982.html
シングルパルスボールセンサー及び、ツインパルスボールセンサーを
お買い上げのお客様へご連絡です。
お買い上げ頂きましたそれぞれのパルスボールセンサーに不具合が
あることがこの度判明致しましたので、ご連絡申し上げます。
該当されるお客様につきましては誠にご迷惑、ご不便をおかけ
いたしますが、よろしくお願い致します。
つきましては弊社までご返送頂きましたら速やかに交換を
させて頂きますのでお申し付け願います。
交換対象となりますのは以下写真のNGと記載している
受光センサーが搭載されている商品です。
不具合症状としては、パルスボールとの距離が
約10cmより近い所での検出が不安定となります。
だそうです。
マイコンのプログラム修正では対処が難しかったようです。
新しいセンサー部品の型番が知りたいところですね。